配線ダクトの製品仕様と施工方法について

建築物内の屋内配線工事には、電線管内配線や壁や天井内のいんぺい配線やケーブルラック配線などがあり、配線するケーブルの本数や用途に応じた選択がなされています。

少ない本数の配線であればいんぺい配線や電線管内配線とする事例が多く、多い本数又は電力ケーブルと弱電ケーブルとを並べて布設したい時にはケーブルラックが用いられます。耐規模な建物で火災や延焼防止のために設置の義務付けがある防火区画を有する場合は、多くのケーブルを区画貫通させるために布設用の製品として、配線ダクトを採用することが多いです。電気室や機械室などで、他の設備機器が多く設置されている場所に多くの配線を布設しなければならない場合や、メンテナンス作業による配線の損傷を防ぐために、配線ダクトを用いることもあります。

防火区画の貫通を伴う場所に配線ダクトを設置する際には、金属仕様の製品としなければなりません。加えて、ダクトに容易に触れられる恐れがある場合にはダクト本体に接地工事を施すことが義務付けられています。配線ダクトに収納するケーブルの総断面積は、ダクトの断面積の20パーセントまでとされています。

弱電ケーブルであれば、断面積の50パーセントまでのケーブルの収納が可能です。スラブなどからダクトを吊る下げる場合は、3メートル以下の間隔で吊らなければなりません。金属製品のダクト同士の接続は、機械的接続だけでなく電気的な接続もする必要があります。多くのケーブルが収納できるダクトですが、設置にあたっては給排水衛生の配管や空調用ダクトなどとの干渉がないように、あらかじめ施工図や納入仕様書などを通して協議することが求められています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *